954件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-12-04 令和4年12月定例会議(第4日目) 本文

そうしなければ大渋滞の原因になるのでそうしているのだと思われますが,金磯方面から下って駅に向かう人や自転車は手前でじっと待っているのが現状です。乗り遅れるかもと無理をして,事故がないのが不思議なくらいです。市としての認識と今後の対応についてお聞きいたします。              

小松島市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会議(第3日目) 本文

続きまして,国道55号線や幹線道路を活用した安全な自転車道路の設置について御質問いたします。  国においては,自転車活用推進計画を策定し,その計画に基づき,自転車通勤などの促進に取り組んでおります。新型コロナウイルス感染症対策の基本的な対処方針においても,感染拡大防止をするために,自転車通勤を含め,人との距離を低減する取組も進められております。

小松島市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会議〔資料〕

─────────────┨ ┃近藤 純子  │1.将来の小松島の姿を展望した魅力 │SL記念広場における遊具等,新たなまち ┃ ┃       │ とにぎわいあるまちづくりの方策 │づくり取組状況は           ┃ ┃       │ について            ├……………………………………………………┨ ┃       │                 │ステーションパーク自転車歩行者道

小松島市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会議(第1日目)〔資料〕

第4条第1項中「停車帯」の次に「,自転車通行帯」を加え,同条第5項中「の車道」の次に 「(自転車通行帯を除く。)」を加える。  第5条第6項中「さく」を「柵」に改める。  第6条第2項中「副道」の次に「(自転車通行帯を除く。)」を加える。  第8条の次に次の1条を加える。  (自転車通行帯) 第8条の2 自動車及び自転車交通量が多い第3種又は第4種の道路自転車道を設ける道路  を除く。)

小松島市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会議(第3日目) 本文

このような背景の下,平成24年度,県道小松佐那河内線における歩行者自転車車両交通を分離する抜本的な交通安全対策取組が今日まで進められ,現在,小学校東側から西方向高速道路高架を経て,認定こども園までの約550メートル区間において,歩行者自転車そして自動車交通安全性が確保されました。

小松島市議会 2022-06-02 令和4年6月定例会議(第2日目) 本文

これは,大型車混入率が高い,歩行者自転車が多い,実勢速度が低い。  ニュータウン南北道路生活道路のため,原則時速30キロメートルですが,速度標識がないため時速50キロメートルで通行する人がいます。何年か前,ニュータウン住民からも要望書を出して,警察官が現地確認をしましたが,危ないなと言ってそのままだったと,住民の一人に聞きました。私が調べたことは以上です。  

小松島市議会 2022-03-23 令和4年予算決算常任委員会 本文 2022-03-23

飛鳥IIとかゴールデン・プリンセスとかは赤石のほうの岸壁に接岸しよんですけど,感じたのは,来ている乗客が自転車に乗って走って,ロードバイクで走って,木にミカンがなっているのを写真に撮りよるのを見たんです。ふと思ったのは,こんな田舎に来て何しとんだろうと思ったんやけど,逆に都会から来よる人は田舎を満喫しに来よるんだろうなというのを感じました。

小松島市議会 2022-03-16 令和4年予算決算常任委員会 本文 2022-03-16

また,自転車安全対策としては,小松島南中学校前において,登校する生徒に対し,自転車安全利用保険加入を呼びかけるチラシやマスク等を配布する啓発活動も併せて予定しているところです。加えて,今年,死亡事故が発生した赤石トンネル付近の交差点において,警察及び地域の方と共同してのぼり旗を掲げて,死亡事故防止を呼びかける予定としております。  

小松島市議会 2022-03-03 令和4年3月定例会議(第3日目) 本文

小学校では,小学生の交通読本を活用して,安全な歩行自転車利用ができるように指導しております。ほかにも,社会科,保健などの教科や特別活動を通して,交通安全についての指導を行っております。また,警察PTA等協力を得て,交通安全教室自転車教室実施しており,運動場に実際にコースを描き,信号を設置するなどして,安全な歩行自転車の乗り方,マナーについて体験し,学んでおります。  

小松島市議会 2021-12-14 令和3年産業建設常任委員会 本文 2021-12-14

資料1ページの上段に,包括委託とはということで,自転車競技法第3条を抜粋しておりますが,この条文で定められております競輪実施に関する複数の業務のうち,私ども施行者固有の事務及び競技実施に関する業務以外の業務について,私人に委託することができるというものでございまして,令和3年4月1日現在,全国43競輪場のうち24の競輪場がこの制度を活用し,一定の効果を上げているところでございます。  

石井町議会 2021-12-13 12月13日-02号

当然ではありますが、生徒数の違いであったり、自転車置場の広さ等の違いによって生じているのではないかなというふうに推察するところもございます。 次に、ハード面であります自転車置場についてお聞きいたします。 中学校自転車置場の広さは何台の自転車を置くことが可能なのか、お聞きいたします。 ○議長(井上裕久君) 奈良学校教育課長。 ◎学校教育課長奈良貴美子君) お答えいたします。 

小松島市議会 2021-12-13 令和3年文教厚生常任委員会 本文 2021-12-13

もう一点,本市では現在,例えば公用車物損事故,あるいは市道辺りが穴が空いとって,自転車がその上を通ってひっくり返ってけがをしたというふうなケースについては,市の市有物件全国の,これは共済事業保険関係だと思うんですけども,市の市有物件保険に入っていると思うんですけども,今回は発掘調査関係ですから,この市有物件保険の対象にはならなかったのですか。